いけばなに興味はあっても、「今さら始められるのかな」と思っていたというようこさん。
子育てが一段落し、自分の時間を楽しみたいと通い始めたいけばな教室で、少しずつ心に変化が現れてきたといいます。
ご本人の言葉で、その想いと気づきを綴っていただきました。

ようこさんの体験談

ようこさんについて

お名前

ようこ さん

年代
いけばな歴

いけばなを始めたきっかけ

子どもが少し手を離れて、自分のために使える時間ができたことがきっかけでした。
なにか新しいことを始めたいと思っていたときに、「いけばな」がふと頭に浮かびました。

昔から花は好きでしたが、習うには敷居が高い印象があり、ずっと一歩を踏み出せずにいました。
でも、日々の生活に「丁寧な時間」を取り入れたくて、思い切って体験レッスンを申し込みました。

この教室を選んだ決め手

いくつか教室を調べてみたのですが、この教室の雰囲気が一番親しみやすく感じました。
「初心者でも大丈夫」「暮らしに寄り添ういけばなを」という言葉に惹かれて、ここなら続けられるかもしれないと思いました。

また、先生がとても丁寧で優しく、体験の時から安心感がありました。
質問しやすく、正解が一つではないというスタンスにも共感できました。

レッスンの様子と感じたこと

まず驚いたのは、いけばなの型が“しっかりとした理論”に基づいていることでした。
自由に見えて、実はとても奥が深く、でもその分学ぶ面白さがありました。

自分でお花をいけるときはとても集中していて、レッスンの時間はまるで瞑想のような感覚です。
季節の花に触れながら、自分の気持ちとも向き合えるような、そんな贅沢な時間だと思います。

続けるうちに変わったこと

暮らしの中で「花を飾ること」が自然になりました。
何気なくスーパーで買った花でも、少し手を加えるだけで部屋の空気が変わるように感じます。

また、自分の中にも「美しいと感じる視点」や「整える力」があるんだと気づけたことが嬉しかったです。
いけばなを通して、自分自身を大切にする感覚が育っているような気がしています。

これから挑戦したいこと・迷っている人へのメッセージ

これからは、少しずつカリキュラムも進めて、もっと表現の幅を広げていきたいと思っています。
いつか、自分でいけたお花を家族にプレゼントできたら素敵だなと思っています。

「子育てもひと段落したし、何か始めてみたい」と思っている方に、いけばなは本当におすすめです。
最初の一歩さえ踏み出せば、心が満たされていくような時間が待っていると思います。

作品写真

5月のお花

〇〇の枝が硬くて大変でしたが、先生に手伝っていただいてなんとか形になりました

5月のお花

〇〇の枝が硬くて大変でしたが、先生に手伝っていただいてなんとか形になりました

講師からのひとこと

○○さんは、花材の持つ柔らかさを丁寧に感じ取りながら、構成の美しさを大切にされています。
どの作品も“やさしさ”が滲み出ていて、見ている人の心を和ませる魅力があります。