「いけばなって、ちょっと敷居が高そう…」
「興味はあるけど、自分にできるのかな?」
実は、そんなふうに感じている方が、体験レッスンに一番多く来てくださっています。
初めてでも大丈夫。お道具もすべてご用意していますし、難しいルールもありません。
この記事では、いけばな教室の雰囲気やレッスンの流れを、写真とともにご紹介します。
はじめての方にも安心な、静かで和やかな空間
いけばな教室と聞くと、「静かで緊張する」「型が決まっていて厳しい」
そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
でも、当教室はもっと自由で、心をほぐす場所です。
自然と向き合いながら、自分の感性とそっと対話するような——
そんな時間を過ごしていただけたらと思っています。
レッスンの所要時間と流れ
所要時間の目安
- 初回体験レッスン:約60〜90分
- 通常レッスン:約90分〜(お子様連れの場合などはご相談ください)
レッスンの流れ
その日届いた新鮮なお花を一緒に確認します。色や形、香りなどを感じながら、どんな風にいけたいかイメージします。
初めての方には、いけばなの基本や道具の使い方をご説明します。草月流は自由な発想を大切にしているので、難しいルールはありません。
講師がそっとサポートしながら、ご自身のペースで作品をつくっていただきます。
完成した作品を見ながら、気づいたことや感じたことを共有します。
道具は貸し出しOK!手ぶらでも大丈夫です
初回は、道具や花器などすべてこちらでご用意しています。
はさみや剣山、持ち帰り用の袋もあるので、安心してご参加ください。
通われる回数が増えてきたら、ご自身のお気に入りの花器や道具を持参される方もいらっしゃいますが、もちろん必須ではありません。
どんな作品ができるの?——季節の花を主役に
レッスンでは、その季節に合わせた花材をご用意しています。
春にはチューリップや菜の花、夏にはひまわりや枝ものなど…
「今日はどんな花に出会えるかな?」というワクワクも魅力のひとつです。
作品は、自宅に飾れるシンプルなものから、自由な発想の個性派まで。
いけばなは正解のないアート。初心者の方でも、自分だけの一作が生まれます。
よくあるご質問(FAQ)
Q:服装はどうしたらいいですか?
A:普段着で問題ありません。動きやすく、汚れても気にならない服がおすすめです。エプロンもご用意しています。
Q:お花は持ち帰れますか?
A:はい、レッスンで使用した花材はそのままお持ち帰りいただけます。おうちでもぜひ、いけ直してみてくださいね。
おわりに
いけばなは、花をいける技術だけでなく、自分と向き合う時間でもあります。
心を整え、季節を感じ、静かに集中するひととき——。
「やってみたいけど迷っている」という方こそ、ぜひ一度体験レッスンにいらしてください。
教室の空気を感じていただけたら、きっと心がすっと軽くなると思います。